|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
ジャンル
|
|
|
電話
|
03-3623-5111 |
休館日
|
|
最寄駅
|
両国駅 |
所在地
|
墨田区
横網
1-3-28 |
WEB
|
http://www.sumo.or.jp/ |
開館時間
|
大相撲本場所:1月・5月・9月場所の3回開催 |
駐車場
|
近隣コインパーキング有 |
INFORMATION
|
国技である相撲の聖地と言えば「両国国技館」!今回は、いつも遠巻きに眺めていた国技館に初潜入してきました。
というのも、小中学生が熱戦を繰り広げる白鵬杯が開催されていたからです。相撲への興味は申し訳ない程度ですが、テレビ画面越しに観ていた国技館の土俵を目の前にすると、テンションが上がります!!
初のマス席体験も、伝統を感じる貴重な瞬間。大相撲のマス席はなかなか取れないと聞きますから、今回マス席に座れたのはラッキー以外の何物でもありません。
ちなみにマス席は、席が四角形に仕切られ、4人1組、4席分で1マスになっている伝統的な観客席です。
迫力満点の取り組みを楽しみたいなら、やはり土俵に近いマス席が一番ですね。実際、ちびっこ力士たちの頑張りや、周囲の応援も本物のプロ力士顔負けでしたよ!
土俵も間近で見るとなかなかの大きさ・・・力士は体が大きいので、土俵が小さく見えていたんでしょうね。土俵の大きさを知り、改めて力士の体の大きさを実感しました。
また、1階には錦絵(にしきえ)や番付(ばんづけ)、化粧廻しといった、相撲に関する資料も展示されていますよ。力士の化粧廻しは大きくてビックリ!そして、それぞれに出身地だったり、好きなものだったり、趣味などを反映していてなかなか面白い。一見の価値ありですね!
さらに、私たちはさらにテンションが上がる方とお会いしてしまいました!
横綱、白鵬関です!!!
白鵬杯なので、いるでしょう、言われれば確かにそうですが・・・
でも、生で横綱に会えるとは!
やはり体も大きいですね。優しい柔和な笑顔で観客を迎えてくれるので、皆さん嬉しそうに白鵬関と握手したり、写真を撮ったりしていました。
国技館では、大相撲本場所が、1月・5月・9月場所の3回開催されていますので、興味のある方は実際に本場所で大相撲観戦をしてみてはいかがでしょう?本物の力士に会えるチャンス!やはり、「力士」って、江戸の華ですね。
※上記記事は墨田区時間スタッフにより取材掲載されたものです。
個人の主観的な評価や情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。
|
|
|
 |
両国国技館QRコード
■左記QRコードはお出かけの際に便利な携帯版ページです。
■お問合せの際は「墨田区時間を見た」とお伝えになるとスムーズです。 |
|
|
|
 |
|
|
|