|
|
|
|
|
墨田区時間
> 学ぶ
> RSC MASAMI STUDIO
|
RSC MASAMI STUDIO |
|
|
|
|
|
|
|
|
MASAMI 代表 (君原正美)
キミハラ マサミ
MASAMI KIMIHARA |
|
|
|
RSC MASAMI STUDIO |
|
|
|
生年月日:12月29日 |
|
|
|
出身地:山口県 |
|
|
|
血液型:O型 |
|
|
|
趣味・特技:ゴルフ |
|
|
|
好きな本・愛読書:ジャクソン |
|
|
|
好きな映画:フラッシュダンス |
|
|
|
好きな言葉・座右の銘:Never give up |
|
|
|
好きな音楽:オールジャンル |
|
|
|
好きな場所・観光地:ニューヨーク |
|
|
|
|
|
|
|
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
|
気づけば踊っていたというか、本当に踊ることが大好きな子供でした。テレビで踊っている人がいれば、すぐに真似ていた感じですね。そのまま高校生になり、ディスコ大会やダンスコンテストに出場していましたが、もっと本格的にダンスを勉強したいと考え、東京へと出てきました。
ニューヨークに行きたいと考え始めたのは、東京に出てきてからのことですね。東京で著名なダンサーの方と知り合い、ダンスの本場で勉強プラス、自分を試してみたいと考えてニューヨークに飛んだんです。
よく、「無鉄砲だね」と言われたものでした(笑)。英語もよくわからないままのニューヨークでしたが、頭の中にはダンスしかなく、毎日オーディションを受ける日々が続きました。そんな中、たまたま仕事で一緒になったダンサーに『Rock Steady Crew』のメンバーを紹介してもらえるチャンスを得て、何度か踊る姿を見ていただいた結果、日本人初のメンバーとなりました。『Rock Steady Crew』は、1977年にブロンクスで最初に結成されたヒップホップチームであり、大物アーティストのビデオクリップや、映画『FLASH DANCE』で当時のスタイルを垣間みることが出来ます。現在においても、ヒップホップカルチャーを先端で支える、世界最大のヒップホップチーム、それが『Rock Steady Crew』です。私は1992年に正式メンバーとなり、同時にHIP HOPミュージカル部門の『Get Original Prodaction』のメンバーとして、世界各国を公演で廻る日々を送るようになりました。
非常に充実した毎日を送っていた私が東京へと戻ってくるきっかけとなったのが、父の病でした。良き理解者として私を応援してくれていた父のそばにいたいため、ニューヨークから東京へと舞台を変えることになったんです。
『TRF』のSAMさんとは、私が東京に出てきた頃からの縁で、今もダンスの先輩として良いお付き合いをさせていただいています。東京へ戻ってきてからは、そのSAMさんのダンスミュージカルに出演したり、振り付けの仕事をするようになっていきました。
「ダンスを教える」ということをし始めたのは、その頃からになります。当時、自分が練習をしたり、振り付けを考える場所を探していた私は、錦糸町で古着屋さんをしていた友達から小さなスペースを借りていました。その古着屋さんにお客さんとして来ていた若い女の子が、ニューヨークでダンスをしていた私のことを知り、1週間に1回か2回のペースでダンスの指導をするようになったんです。『RSC MASAMI STUDIO』はそこからスタートし、考えてみればあれからもう15年が経つ計算になります。
ニューヨークのヒップホップの原点はブロンクスで、どことなく雰囲気や街の匂いが、ここと似ているような気もしています。言わば、東京のブロンクスですね。これも浅からぬ縁と感じ、下町のブロンクスから、ヒップホップカルチャーを発信し続けていきたいと考えています。 |
|
|
■『RSC MASAMI STUDIO』ならではの特徴を教えてください。 |
|
ヒップホップとは本来、DJ・ラップ・グラフティアート・ブレイクダンス、異なる4つの要素が一体となった文化です。このスタジオに足を踏み入れていただければ、ヒップホップのカルチャーたる所以を感じていただけると思っています。
例えば、「グラフティーって何なの?」となれば、壁に飾られた絵を見てみてください。こちらにある絵は、2012年に来日した『Rock Steady Crew』のメンバー、Mr.WIGGLESが描いたものです。絵の中から、また壁に貼られた写真の中から、脈々と伝えられてきたカルチャーを感じていただきたく、ダンスはもちろんですが、その根底にある歴史や文化を、子ども達や来てくださった方々に伝えていきたいというのが、私の思っていることになります。 |
■特に最近、力を入れておられるクラスはございますか? |
|
ヒップホップ、ポッピング、ブレイキング、ロッキング、ハウス、ジャズダンスなど、15のジャンルを22名のインストラクターが指導しています。中でも去年(2012年)から取り入れたクラスとして、ラテンビューティー、ピラティスヨガ、ズンバというクラスがあります。ズンバは、今や世界中で大流行していますから、ご存知の方も多いかもしれません。
これらのクラスは、「ヒップホップはまだちょっと…」という社会人や主婦の方々にも受け入れやすいものとなっていて、ダイエット効果はもちろん、ダンスを通じて内面からの美意識を高めることを目的としています。 |
|
■指導をされる際、心掛けていることを教えてください。 |
|
「ダンスは初めて」という方から「将来はプロを目指したい」という方まで、基本となるストレッチからアイソレーション、リズムの取り方に始まりコンビネーションに至るまで丁寧に指導していきます。
このスタジオから世界へ飛び出していって欲しいという希望がありますが、その一方で私のように無鉄砲に出ていっては欲しくないということもあり(苦笑)。まずは身に付けるべきことをしっかりと学んでいって欲しいですね。
一足早く世界のステージに立った例として、YOU TEEというスーパーキッズがいます。彼は11歳という年齢で、『Rock Steady Crew』メンバーになりました。「プロになりたい」という夢を持っていて、ヒップホップのカルチャーや基本を学ぶため、このスタジオに来て、そこから夢を実現させていきました。
YOU TEEが1つの形を示せたことで、2人、3人と後から続く子達も出てきています。私の得たことを体感させてあげたいと思いますし、人としてたくさんの経験をさせてあげたい。ダンスが好きな全ての人を全力で応援させてもらいたいと考えています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
|
『RSC MASAMI STUDIO』では、年に数回、どなたでも参加可能なワークショップを開催しています。『ROCK STEADY CREW』のメンバーによるスペシャルレッスンの機会を是非楽しみにしてください。
「ダンスが初めて」という方は、音楽を聴きながらカラダを動かすことの楽しさをまず知っていただければと思います。初めてで踊れないなんて当たり前のこと。最初から器用に踊れる人なんていないんですね。まずは、音を聴いてただ楽しんでもらいたい。そこからがスタートです。1人でも多くの人に、ダンスを、ヒップホップの楽しさを知っていただきたいと考えています。
※上記記事は2013.3に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|